株式会社TMC(代表取締役社長:山下英俊、以下「当社」)は、株式会社安藤・間(東京都港区、代表取締役社長:国谷一彦)から20%の出資を受け入れましたのでお知らせいたします。
※詳細は下記URLをご覧下さい。
株式会社TMC(代表取締役社長:山下英俊、以下「当社」)は、株式会社安藤・間(東京都港区、代表取締役社長:国谷一彦)から20%の出資を受け入れましたのでお知らせいたします。
※詳細は下記URLをご覧下さい。
2023年 第7回警備隊員安全大会
2023年5月10日 17:00~21:00
弊社、近隣の会議室をお借りして警備隊員安全大会を実施致しました。
今回のテーマは労働災害防止。
警備業務の実施及び提供と一言で包括しても、警備員の置かれる環境や危険有害要因は多岐に渡り、通行車両及び歩行者だけでなく警備員が受傷するケースも多く発生している。
◎業務中の受傷事故については警備員の油断により交通事故に遭うケースが非常に多く、警備員はその誘導位置や安全確認のポイントを正確に把握して業務実施すること。
◎受傷事故のうち夜間における重篤事故の発生割合が多く、規制実施する幹線では規制資機材の適正な設置使用はもちろん、有効な看板の設置や現場照明を駆使して通行車両の運転手が如何に早く工事現場や規制の状態を認識できるように形を作って行く。
◎工事現場は交通事故だけではなく転倒事故や落下物、飛散物による事故などが考えられるので、警備員は車両誘導だけではなく現場周辺の状況についても安全確認し道路上の事故原因となる物の除去や飛散物その他の災害原因となるものを発見し対処することにも気を配り業務を行う。
2023年 第6回警備隊員安全大会
2023年4月20日 17:00~21:00
弊社、近隣の会議室をお借りして警備隊員安全大会を実施致しました。
今回のテーマは熱中症について。
(まとめ)
◎症状がめまい、失神、筋肉痛、筋肉の硬直、大量の発刊の場合は軽症なので現場での応急処置が可能
◎症状に気分の不快、吐き気、嘔吐、意識が無くなる、痙攣、歩けない、刺激への反応がおかしい、高体温の場合は病院への搬送が必要
◎現場での応急処置
・日陰など涼しい場所へ避難
・衣服を緩め、体を冷やす
・水分、塩分、経口補水液などを補給
GW休暇についてお知らせ致します。
4/29(土)~ 5/7(日)までの9日間、お休みとなります。
休暇中はご不便ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。
尚、5/8(月)より、通常営業となります。
2023年 第5回警備隊員安全大会
2023年4月10日 18:00~20:00
当社会議室にて警備隊員への安全大会を実施致しました。
今回のテーマは
「安全称賛会」
当社では5年ぶりになる日頃の安全勤務に対する称賛の意を込めて、多大なトラブルがなかった隊員に記念品として腕時計を贈呈いたしました。
当社ではこれからも新たな雇用創出と新たな安全創造をパッケージして、みなさまのお役にたてます様に精進して参ります。
2023年 第4回警備隊員安全大会
2023年3月20日 17:00~21:00
弊社近隣の会議室をお借りして警備隊員への安全大会を開催いたしました。
今回のテーマは、2023年度の事業目標について
・今年度新規お取引先企業について
・新規採用人数と受け入れ体制について
・売上げ予算と現場実行予算について
・新規取引先企業の各作業内容とKYについて
現場隊員と会社の心が常に一つに結ばれて、その身を一つの様にして強固に結合する。
「一心同体チーム」を目指し私たちは今年も常に前進の心で取り組んで参ります。
2023年 第3回警備隊員安全大会
2023年3月10日 17:00~21:00
弊社近くの会議室をお借りして安全大会を開催致しました。
今回のテーマは
弊社が加入している警備事業者自賠責保険について
・損害保証額
・利用出来るケース
・利用出来ないケース
・利用する為に必要な物
・利用する為の手順
・事故発生時の連絡要領
・その他
万が一の事故の際に事故当事者及び契約先様に適切なご案内が出来ると共にスムーズな事故処理や保証が受けられる様に講義致しました。
2023年 第2回警備隊員安全大会
2023年2月20日 17:00~21:00
弊社近くの会議室をお借りして安全大会を開催致しました。
今回のテーマは
2023年7月1日から無免許、ノーヘルで乗れる原付自転車の合法化について
・免許不要
・歩道走行可能
・ヘルメット着用義務がない
以上の様な原動機付自転車(原付バイク)の運用が許可される事について規格データを集め、規則の詳細を確認し対策の検討を行いました。
2023年 第1回警備隊員安全大会
2023年2月10日 17:00~21:00
弊社近くの会議室をお借りして安全大会を開催致しました。
今回のテーマは「決められた事は必ず守り、守らせる」。
関係法令や作業手順を尊守する職場風土を形成するべく、関係法令の再確認とそれに照らし合わせた作業手順の見直しを行い隊員相互に十分な意見交換がされました。
令和5年 公共工事労務単価が公表されました。
令和5年2月14日、国土交通省による令和5年3月から適用する公共工事設計労務単価の改訂が行われました。
茨城県の交通誘導員A16.900円、B15.300円になりました。
お客様各位には順を追って料金変更のご案内を差し上げますので、ご協力をお願い申し上げます。